世界遺産の森林(もり)を守ろう基金
平成16年7月に世界遺産に登録された 「紀伊山地の霊場と参詣道」。
『世界遺産の森林(もり)を守ろう基金』は世界遺産の「文化的景観」のひとつである森林を保全する目的で設立されました。
寄せられた基金は、世界遺産周辺の公有林等の整備・保全に、田辺市・高野町において順次活用されています。 皆さまのご賛同とご協力をよろしくお願いします。

募金受け入れ口座
口座番号 | 紀陽銀行県庁支店 普通預金口座 365173 |
---|---|
口座名義 | 世界遺産の森林(もり)を守ろう基金 公益財団法人和歌山県緑化推進会 |
「世界遺産の森林を守ろう基金」の事業・活動紹介
バッファゾーンとは
社寺や古道など世界遺産登録資産の保存のために周辺に設けられた区域で、良好な環境や景観の維持が求められます。緩衝地帯ともいいます。
(公財)和歌山県緑化推進会
和歌山県の緑化事業と緑化思想の啓発、及び「緑の募金」を推進するために平成4年に設立。森林ボランティア等の活動支援や青少年の育成、緑化森林整備、緑の募金事業など、和歌山県の緑豊かな県土づくりに活動しています。
「世界遺産の森林を守ろう基金」の活動
広く全国から募金を募り、世界遺産周辺の森林のうち市町村が有する公有林等の中から代表的な場所を順次選定し、景観維持や下刈り、間伐などの管理経費を該当する市町村に交付します。
活動の報告
世界遺産の森林(もり)を守ろう基金内容はホームページ上で報告します。

基金の使途について
- 皆様からいただきました寄附金を下記事業の森林整備に活用させていただきました。
- 募金状況の詳細については、募金積立・活用状況 をご覧ください。
令和5年度 | 九度山町 | 黒河道接待場周辺山林整備:1.95ha | 599,500円 |
---|---|---|---|
令和4年度 | 九度山町 | 黒河道接待場周辺山林整備:2.00ha | 599,500円 |
令和3年度 | かつらぎ町 | 町石道周辺山林整備:3.30ha | 999,487円 |
令和3年度 | 九度山町 | 黒河道接待場周辺山林整備:2.00ha | 599,500円 |
令和元年度 | 高野町 | 高野山女人道周辺山林整備事業:3.50ha | 1,500,000円 |
平成30年度 | 高野町 | 高野町石道及び不動坂周辺森林整備:3.22ha | 1,500,000円 |
平成30年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(本宮町津荷谷)森林整備:5.47ha | 912,000円 |
平成29年度 | 高野町 | 高野町石道周辺森林整備:3.13ha | 1,500,000円 |
平成28年度 | 高野町 | 高野町石道周辺(高野山護摩壇、袈裟掛け石)森林整備:3.27ha | 1,500,000円 |
平成28年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(本宮町請川地内)森林整備:6.41ha | 974,580円 |
平成27年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(本宮町)森林整備:18.24ha | 4,800,000円 |
平成26年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(滝尻王子~高原熊野神社間)森林整備:15.72ha | 4,800,000円 |
平成25年度 | 高野町 | (黒河街道(子継地蔵)周辺)森林整備:8.00ha | 2,555,070円 |
平成25年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(中辺路町)森林整備:18.00ha | 4,800,000円 |
平成24年度 | 高野町 | (小辺路・女人道周辺)森林整備:12.00ha | 3,000,000円 |
平成24年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(本宮町三越地内)森林整備:16.00ha | 4,800,000円 |
平成23年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線(水呑王子~伏拝王子)森林整備:16.00ha | 4,800,000円 |
平成22年度 | 田辺市 | 熊野古道沿線森林整備事業 | 4,800,000円 |
平成21年度 | 高野町 | 高野黒河街道、女人道周辺山林整備事業 | 3,500,000円 |
平成18年度 | 田辺市 | 発心門王子周辺山林整備事業 | 2,060,000円 |